コンビーフハッシュ

コンビーフハッシュをご存じでしょうか?そんなことを言う私も沖縄に来て初めてコンビーフハッシュを見ました。コンビーフにさいの目にカットされたじゃがいもが混じっています。沖縄ではポピュラーな食材で、スーパーで特売になることも多く家庭料理の定番アイテムです。

サイズいろいろコンビーフハッシュ

コンビーフハッシュは、オキハムとホーメルから販売されていて、缶詰やレトルトパックのものがあり、サイズも70g~170gと様々あります。台風の多い沖縄で、長期保存も出来るので常備食として重宝されています。沖縄以外では入手しづらいのでお土産にも良いですね。

オープンサンドにしてみました

オープンサンド 作り方
  1. コンビーフハッシュをフライパンで炒めます。
  2. カットしたフランスパンに炒めたコンビーフハッシュを乗せるだけです。

パンは食パンでもいいですし、トーストでもおいしく食べられます。コンビーフハッシュはもともと味が付いていますので、味付けは控えめに、塩を少し振るくらいにします。

他にもいろんな料理に使えます。ごく一部ですが、レシピを紹介しましょう。

ゴーヤーチャンプルー

ゴーヤチャンプルーはポーク(ランチョンミート)で作ることが多いですが、家庭ではコンビーフハッシュを使うこともあります。

作り方
  1. ゴーヤーは半分に切って、わたを取ります。わたをしっかり取ると苦みが抑えられます。薄切りにして、水にさらし、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
  2. にんじん、キャベツを細切りにします。
  3. フライパンに油を敷き、ゴーヤー、にんじん、キャベツ、もやしを入れて炒めます。
  4. 野菜がしんなりしたら、コンビーフハッシュを入れて炒め、島豆腐を入れて炒めます。
  5. だしの素、しょう油、塩コショウで味付けします。
  6. お皿に盛って完成です。

野菜はなんでもいいです。味見をしながら味を付けてください。島豆腐が入手しづらければ、木綿豆腐でも良いです。

にんじんしりしりー

にんじんをしりしり(すりすり)するから、にんじんしりしりという名前の料理です。市販のお弁当の副菜に使われたり、学校の給食にも出る定番の家庭料理です。

作り方
  1. にんじんをしりしりまたは細切りにします。面倒な人は既にカットされたにんじんしりしりを使っても良いでしょう。スーパーで入手できます。
  2. フライパンに油を熱して、にんじんを炒めます。
  3. にんじんがしんなりしたら、コンビーフハッシュを入れて炒めます。
  4. だしの素、塩コショウで味付けし、溶き卵を入れて混ぜます。
  5. 卵が固まったら、お皿に盛り付けて完成です。

炒飯

作り方
  1. フライパンにコンビーフハッシュと溶き卵を入れて炒めます。
  2. 卵が固まってきたら、ご飯を入れて炒めます。
  3. 鶏がらスープの素(またはだしの素)、しょう油、塩、コショウで味をつけます。
  4. お皿に盛り付けて完成です。

野菜を加えるとさらにおいしいです。味見をしながら味を付けてください。

オムレツ

  1. ボウルに卵を割りほぐし、コンビーフハッシュ、塩コショウを入れて混ぜ合わせます。
  2. フランパンに油を熱し、1を流しいれてオムレツ状にまとめます。
  3. お皿に盛って、ケチャップをかけます。

他にもカレーや野菜炒め、麻婆茄子などにしてもおいしいです。ご飯にもパンにも合いますし、おかずにもおつまみにもなります。

ポイントは味見をしながら味を付けることです。コンビーフハッシュにはあらかじめ味がついているからです。

子供も好きなので家族で食べられるのもいいところです。是非、お試しくださいね。

  • 国際通り
    修学旅行生だと得?国際通りで修学旅行生が得する裏技とは?
  • コンビーフハッシュ
    コンビーフハッシュを食べてみた
  • オードブル
    那覇市でオススメのオードブル6選
  • 車海老
    沖縄はクルマエビの生産量日本一です
  • 珊瑚で工作の材料
    サンゴを使って工作をしよう
  • 松田の松並木
    沖縄の宜野座村には美しい松並木と凄い伝説を持つ遺跡がある
おすすめの記事
珊瑚で工作の材料
沖縄オススメ情報
サンゴのかけらを使って夏らしいインテリアを作ってみたので作り方をご紹介したいと思います。 サンゴ入りガラス瓶の置物 ウィンドチャイムを作ろう...
豚
沖縄の歴史
沖縄と豚はとても深い関係にあります。しかも本土では耳にすることがない沖縄ならではの言い伝えもたくさんあります。そんな沖縄に伝わる「豚にまつわ...
車海老
沖縄オススメ情報
意外なことに、沖縄県はクルマエビの生産量が日本一です。クルマエビ養殖について知って、おいしく食べましょう! クルマエビ養殖について クルマエ...